Hana's random notes (花の雑記ブログ)

カメラ、写真、PC(Mac)や、日々の出来事を書いています

画面の解像度を見直し

みなさん、おはようございます♪
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日「自分への優しさ」に関してブログを書きましたように、少し、自分自身へ優しくすべきだと感じた花は、
早速ですが、パソコンの画面解像度など、「目へのやさしさ」を考えてみました。

 

外観モード

昼間は「ライトモード」、夜間は「ダークモード」になるよう自動設定を入れていましたが、この「ダークモード」ですと字が細く見えて、目を酷使する要因になると思いました。なので、「外観モード」を「ライトモード」固定に変更してみました。

 

ディスプレイ解像度

「できるだけデスクトップ画面を有効活用したい」という想いだけで、最大の解像度(MacBook Air M1, 2020では1680X1050)にしていましたが、この設定ですと、

のような感じでデスクトップ画面が広く使える代わりに、

のように、とにかく字が細かすぎます。

 

そのため、

のように、デフォルト設定(1440X900)に抑えてみました。この設定では、

のように、少し、デスクトップ画面が狭く感じますが、そんなに影響は無いと思っています。また、ブラウザも

 

のように字が大きくなりますが、ここまでフルスクリーンですと不便ですので、

のような感じで使っていこうと思っています。

 

なお、ディスプレイ設定の「Night Shift」ですが、私は、Macに関しては(写真編集とかで黄色っぽい画面になると作業がしにくいので)常にOFFにしています。なお、写真編集をしないiPhoneは「日の入りから日の出まで」の設定でONにしています。

 

また、カラープロファイルの設定は、以前は「カラーLCD」でしたが、今は、「Display P3」にしています。この「Display P3」に関する説明は、
https://gigazine.net/news/20200303-display-p3/
をご覧いただいた方が宜しいかと思います。

 

 

この設定変更で、私から私に対して「ありがとう、見やすくなったよ」と言えるかもしれませんね。